ラジオ体操凸凹活動
寝坊してラジオ体操に参加できませんでした。家族に聞くとラジオ体操へお爺ちゃんと息子は行ったという。でもラジオを持っている人は来なかったと。 確認してみると雨天はラジオ体操がないそうです。しかし、今朝はぽつぽつ雨で10名近 […]
Read More ラジオ体操凸凹活動寝坊してラジオ体操に参加できませんでした。家族に聞くとラジオ体操へお爺ちゃんと息子は行ったという。でもラジオを持っている人は来なかったと。 確認してみると雨天はラジオ体操がないそうです。しかし、今朝はぽつぽつ雨で10名近 […]
Read More ラジオ体操凸凹活動毎日暑い日は続きます。連休、コロナ、学校休み…そう、子供たちはエネルギーがありあまり、外出したがります。外出できないとストレスがたまり兄妹喧嘩が始まる。 どちらが先に使っていたのかわからないが同じ玩具をなぜか同時に使いた […]
Read More 子供の喧嘩からみる多文化共生今日も暑かったですね。昨日につづきたたら製鐵の試験操業を見学してきました。今回は昨日とった「粒けら」と飛散した砂鉄を卸鉄(おろしがね)という加熱方式で玉鋼やズクを作ってみようという物でした。 福井大学の学生もたたら製鐵3 […]
Read More オリンピック開幕式福井県越前市タケフナイフビレッジで開催された「たたら製鐵」を見学してきました。
Read More 福井の新たな観光!? たたら製鐵50年目の夏を迎えました。 半世紀生きてきてあとどれくらい健康でいられるだろうか?健康寿命は?会社運営は?社会貢献は?家族は? 色んな想いを巡らし、当社のブログで社長日記を掲載するべきか考えましたが、あくまで当社は社会貢 […]
Read More 50年目の夏に日記をつけ始める2014年福井県都デザインワークショップの進行させていただいた経緯もありこの度福井城址活用ワークショップの進行の依頼を頂きました。 担当の方と何度もミーティングを重ね2回計7時間のワークショップをどの様にすすめるか白紙状 […]
Read More 物語づくりのワークショップコロナウィルス緊急事態宣言解除後2回目の番組収録です。 徐々に人も出歩き、徐々に施設も受け入れ態勢ができてきています。池田町は山に囲まれた大自然の中にあり、ソーシャルディスタンスもばっちり。曇り天気の湿度高めでしたが素晴 […]
Read More 池田町の魅力満載!2020年2月18日からのてくてく歩こさは福井市岡保地区です。 今年は雪もなくポカポカ陽気。1日楽しく街歩きをさせていただきました。 地区内外から湧き水を求めて 岡の泉とよばれる湧き水を汲める場所を訪れました。祭日という […]
Read More 福井市岡保地区は豊かな水と笑顔いっぱいの地区でした。今回は番組リポートではないのですが、以前Instagramで紹介しただしまき玉子のお店が平日フラットキッチンに出店されてるという事でお邪魔してきました。 福井市の呉服町にあるリノベーションしてカフェになったFlat Ki […]
Read More だしまきさん福井県知事が新しくかわり、見出しのような形で多くの県民を巻き込んで未来地図を描こうとされています。講演会やワークショップがたくさん用意されていてわくわく感いっぱいなのですが、今回はSDGsのワークショップを通じて持続可能 […]
Read More みんなで描く2040年福井の未来地図